8:30

始業・ラジオ体操
業務開始時刻に合わせ、ラジオ体操をしています。体を動かす職種が多いため、ラジオ体操をすることで体も温まり、何よりON/OFFのスイッチが切り替わります。
8:35

朝礼
全体朝礼を実施しています。信州工場の予定もさることながら、全拠点を含んだ会社全体の予定や、発表事項などを確認します。
8:40

ブリーフィング
各部門・持ち場にて、部門のリーダーを中心に当日の業務や連絡事項を相互確認します。このブリーフィングにより、お互いの今日の仕事内容を把握して、時には他部門応援や業務順序の調整をするなど、有効に役立てています。
8:45

作業
いよいよ仕事が始まります!(朝礼やブリーフィングの長さによって開始時刻は早まることもあります)
10:00
作業(5分休憩)
全部で3度の休憩のうち1回目です。
この休憩は5分間のため、持ち場のまま休む人も多いです。
10:05
作業
作業再開です。
12:00

昼休み
全部で3度の休憩のうち2回目のランチ休憩です。この休憩は45分間で、多くの社員が食堂でランチを取ります。手持ち弁当の人も、会社配達の弁当を取る人もいます(自由)。
12:45
作業
午後の作業再開です。
15:00
作業(10分休憩)
全部で3度の休憩のうち3回目です。この休憩は10分間です。
15:10
作業
作業再開です。
15:30

梱包作業・他部門フォロー
梱包作業や出荷現場の量に応じて、工場内の部門にかかわらず応援作業することがあります。集荷まで時間がない!なんてことも時々ありますが、協力して間に合わせます。
17:15

機械メンテナンス
製造部門は持ち場の周囲の清掃や機械のメンテナンス作業を実施します。明日もしっかり加工できるように重要な仕事です。
17:30

定時
本日の業務は終了です。信州工場では音楽が流れて時刻をお知らせします。
17:35

退社
着替える人もいれば、作業着のまま運転して帰宅する人もいます。お疲れ様でした~♪